Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11
目次
ISO200 F9.5 SS 1/180 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F9.5 SS 1/2500 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F8 SS 1/2000 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F8 SS 1/1000 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F8 SS 1/640 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F8 SS 1/750 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO125 F16 SS 1/180 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

パープルフリンジは、現行機種で出ることはあまりないと思い、そのまま残しました。
ISO64 F13 SS 1/1000 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F16 SS 1/1250 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像 露出補正ON ハイダイナミックレンジ補正なし

ISO64 F16 SS 1/1250 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像 露出補正ON ハイダイナミックレンジ補正ON

柴くんはわかりやすく見えるようになりましたが、水門建物もクリアになってしまったため、日光要素が目立ちにくくなってしまいました。このあたりはマスク機能を使って調整すると良いのだと思いますが、明暗差が自然に見えるように微調節することは(自分には)不得手だと思い諦めました。
ISO64 F16 SS 1/1250 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F11 SS 1/2000 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

普段は構図を考えることなどなく複数枚撮影する、柴くん次第なのですが、今回のように「光、影、空、雲、海」と揃うと、良い構図の時に柴くんにも入ってほしかったと思ってしまいます。
ISO64 F8 SS 1/500 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F9.4 SS 1/1600 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F11 SS 1/2500 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F11 SS 1/2500 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F9.4 SS 1/3200 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F6.8 SS 1/6500 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F4.8 SS 1/250 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

ISO64 F8 SS 1/250 Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. Leica M 11 CaptureOne現像

コメント